• 石英 sekiei

    硬度 7
    クオーツともいう鉱物。透明度の高いものは水晶と呼ばれる。二酸化ケイ素が結晶化したもので、きれいな六角柱になっていることが多い。
    #その他 #鉱物
  • 泥岩 deigan

    硬度 2.5
    5000万年〜3億年前の海底や湖底の泥が固まってできたもの。中から化石が見つかることもある。手触りが滑らかで傷がつきやすい。
    #堆積岩
  • 瑪瑙 menou

    硬度 6.5
    石英(クオーツ)やオパールが縞状に重なってできた鉱物。不透明なものがカルセドニーと呼ばれ、縞模様や半透明のものはアガートと呼ばれる。仏教の七宝の一つ。
    #その他 #鉱物
  • 石灰岩 sekkaigan

    硬度 3
    古生代のオルビトス期〜中世期の白亜紀頃、熱帯の海に生息していたサンゴやウミウリ、貝殻などの遺骸が堆積してできた岩。三葉虫や貝の化石が出てくることもある。古代にはエジプトのピラミッドに使われており、現代ではコンクリートや肥料の材料として使用されている。
    #堆積岩
  • 翡翠 hisui

    硬度 6
    細かいヒスイ輝石という鉱物が集まってできる。固いものはジェイダイド、軟かいものはネフライトと呼ばれ、ともに光を当てると透き通って見える。翡翠という名称は中国で鳥のカワセミを意味する。日本では縄文時代から宝飾品や生活用品に利用されていた。日本の国石。
    #鉱物 #その他
  • 橄欖岩 kanrangan

    硬度 7
    地球マントル最上部の大部分を占める鉱物。火山の噴火時にマグマが地下から一緒に地表に運んでくる。とろけるようなオリーブ色の光沢を放つ。ペリドットと呼ばれる8月の誕生石。
     #火成岩 #深成岩
  • 蛇紋岩 jamongan

    硬度 3
    蛇の皮膚のような見た目が名前の由来となっている。地下深くで橄欖石(かんらんせき)が水に反応してできる珍しい石。
    #変成岩
  • ロディン岩 rodingan

    硬度 4
    かんらん岩に水が加わり蛇紋岩ができた時に流れ出すカルシウム成分が沈澱してできる。翡翠(ひすい)とよく間違えられるため、キツネ石とも呼ばれる。

    #変成岩
  • 流紋岩 ryumongan

    硬度 6
    マグマが地上や地上近くで急激に冷え固まった岩石。その時に表れる流れるようなマグマの模様が名前の由来となった。
    #火成岩 #火山岩
  • チャート cha-to

    硬度 7
    古生代カンブリア紀に存在した放散虫などの生き物の死骸が堆積してできた岩石。深海底で凝縮されていたためとても固い。
    #堆積岩
  • 石英斑岩 sekieihangan

    硬度 6
    大きめの石英の結晶が目立つ。白色の石に細かい穴が空いているが、風化すると鉄分が錆びて赤茶色の模様が浮かぶ。糸魚川付近で採れるものは「姫川薬石」と呼ばれ、鎮痛や癒しの効果があるとされ古くから親しまれてきた。
    #火成岩 #火山岩
  • 曹長岩 sochogan

    硬度 6
    曹長石という鉱物から成る変成岩。透明度はほとんどないが、全体的に石英が混ざっていてキラキラしている。ヒスイに似ているが比べるとヒスイより軽くて柔らかい。
    #変成岩
  • 安山岩 anzangan

    硬度 4.5
    マグマが地表で急速に固まってできた岩石。薄めの灰色の石に野中に、マグマ内でゆっくりと固まった結晶と急に冷え固まった部分が混ざり合っている。安山岩という名前は、採取が豊富な南米のアンデス山脈が由来。
    #火成岩 #火山岩
  • 閃緑岩 senryokugan

    硬度 6
    マグマが地下深くでゆっくり固まってできる。白色と黒色の粒がきめ粗く混じっているのが特徴。
    #火成岩 #深成岩
  • 花崗岩 kakogan

    硬度 6.5
    地球上の大陸の主要な岩石で、世界中至る所で目にすることができる。しかし一方、形成するのに水の力が必要なので、宇宙の他の星ではほとんど見つかっていない。
    #火成岩 #深成岩
  • 黒曜石 kokuyoseki

    硬度 5
    地上に出てきたマグマが急激に冷え固まってできた黒色の天然ガラス。旧石器時代以降、狩猟や調理などに幅広く用いられた。
    #火成岩 #火山岩
  • 玄武岩 genbugan

    硬度 6.5
    マグマが地表で固まってできた岩石。地球における海洋底の約70%が玄武岩で構成されている。ハワイ島やアイスランド、ジャワ島なども玄武岩が隆起してできた島。
    #火成岩 #火山岩
  • 砂岩 sagan

    硬度 3
    砂が堆積して固まった岩。砂が砂岩になるには少なくとも1〜2千万年かかるといわれ、波状に地層を成していることも多い。
    #堆積岩
  • 方解石 hokaiseki

    硬度 3
    キラキラした断面の柔らかい石。炭酸カルシウムで構成されており、お酢やレモン汁をかけるとシュワシュワと発泡する。
    硬度 3
    #鉱物 #その他
  • 鉄鋼岩 tekkougan

    硬度 6
    鉄の鉱石が詰まっている黒っぽい鉱石。加熱して鉄を取り出し、鉄や鋼を作るのに使われる。
    #堆積岩